1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
12月(99回)例会報告
12月2日(月)
師走に入り、この季節らしい寒い日となりました。諏訪地方では霧が発生し、
塩嶺峠を超えて来る会員からは、八ヶ岳がくっきり見える眺望と、
眼下に諏訪湖をすっぽりと覆う雲海が確認でき、幻想的な光景に感動したとの話が聞けました。
この日は、会員12名が集まり、仏様のお言葉の般若心経を、一文字一文字が
仏さまと思い、姿勢を整えて写経しました。集中して写し書きすることで、
心が安寧に保たれ、ゆったりした時間を過ごしました。
また、お釈迦様が悟りを開かれた12月8日を記念して開かれている臘八接心の期間でもあり、
座禅修行に変えて写経修行を行いました。
その後の茶話会では、次回100回記念の進め方と今年度の取り組み方について意見交換しました。
100回記念として記念色紙が用意されます。また、金泥文字への取り組みとして、
記念日には金の筆ペンで紺紙に書いてみることになりました。
また、老後の生き方をテーマに検討することとし、般若心経の理解から取り組んでいくこととしました。
写経同好会では今年度、金泥文字と老後の生き方をテーマに進めますので、
これらに興味のある方は定例会を見学してください。同好会は原則月始めの月曜日9時から行っています。
見学を歓迎します。
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。