2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)

令和7年度初詣散策会

同好会役員 2025年2月27日

R 7年度の初行事で「江ノ島・鎌倉」初詣散策を行いました。

晴天に恵まれ、厳冬期でもあり信州からは4名、計12名の参加でした。小田急線の片瀬江ノ島駅に集合し、江ノ島大橋を渡り、仲見世を経て辺津宮・中津宮・奥津宮を詣でました。

三社を総合し江の島神社と称し、日本三大弁天の一つに数えられております。三宮内では奥津宮が最も由緒があり、天井に描かれた「八方睨みの亀」が見物です。その後急な石段を登り下りして、江ノ島神社発祥地である岩屋洞窟を探索しました。ランチは勿論、海鮮でしたが生しらすが禁漁期であり味わえなかったのが誠に残念でした。食後は江ノ電に乗り長谷寺に向かいましたが、途中駅「鎌倉高校前」はアニメの聖地で、外国人で混雑していました。日本のアニメの凄さに驚かされます。鎌倉長谷寺の由来は、大和長谷寺の徳道上人が八世紀に1本の楠木を2体の観音像に造顕し、その1体を自尊心とします。残る1体を衆生済度を祈願して海に奉じ、15年後に相模に流れ着いた観音像を開祖の礎にしているお寺です。最後に国宝の「鎌倉大仏」こと高徳院にお参りし、次回の参加を楽しみに解散しました。小学校の遠足依頼、何十年振りとの声が聞こえました。(徒行歩数18000歩)

Re:令和7年度初詣散策会

同好会役員 2025年2月27日

    

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。