1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
令和6年度お花見散策(上諏訪)
4月11日 今年のお花見散策会を上諏訪にて行いました。
初めて参加の方を含め18名で散策をしました。
散策ルートは 上諏訪駅前⇒ 貞松院・法光寺・正願寺⇒ 八剱神社⇒高島城址公園⇒ 昼食(くらすわ)⇒ セイコーエプソン本社歴史館見学⇒ 解散
貞松院、法光寺、正願寺のお寺を散策しました。
貞松院は松平忠輝公(徳川家康の六男)の墓所で、樹齢400年の枝垂れ桜は見事なものです。法光寺では「読み書きそろばん」ならぬ今時風に「読み書きパソコン」のかわいらしい小僧さんに癒され、木魚等もたたかせていただきました。樹齢300年の枝垂れ桜もきれいでした。正願寺は松尾芭蕉の弟子である河合曾良の墓所です。奥の細道を同行したことで有名です。
次に向かったのは、諏訪湖の冬の風物詩でもある、御神渡りで有名な八剱神社をお参りし、高島城址公園へ。まだ満開とは言えませんがお堀にかかる桜を見ながら、昼食場所の「くらすわ」へ。食事後に簡単な自己紹介をして、今回の目玉の一つでもある本社歴史館、ミュージアムへ。展示は2か所に分かれていて、旧本社(木造社屋)をリニューアルして歴史を展示しています。2号館内には、エプソンの技術発展を中心に、技術展示を行っています。2班に分かれOBの今井さん、上條さんに詳しく説明していただきました。時間がたつのも忘れ、携わっていた製品を見て懐かしく思いました。
少しの疲れはありましたが、久しぶりの再会の為、話は尽きませんでしたが、次回の再会を約束して解散しました。
次回は秋の散策会を予定しております。
掲載が遅くなり申し訳ありませんでした。
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。