233回 八子ヶ峰スノーシュー 山行報告
期 日 2月6日(木)
行 先 八子ヶ峰スノーシュー 1831m (立科町)
参加者 8人
天 候 晴れ時々曇り
今年最強の寒波が到来した本日、白樺湖のコンビニに8名が集合して白樺湖ロイヤルヒルスキー場八子ヶ峰駐車場に移動しました。駐車場の気温はマイナス9度、支度をしてスノーシューをはいて、強風が吹くなか出発しました。スキー場ゲレンデの横を登って稜線ベンチまで歩いたところで、珍しく寒さのせいかここで2名がリタイヤして6名で進むことになりました。八子ヶ峰の稜線を目指して少し進んだところでトレースが消え、この先は昨晩降った新雪が目の前に広がります。スノーシューをはいていてもひざまで沈む雪を踏み抜きながら、交代でラッセルして山頂を目指しました。樹林を抜けて前方が開けたところまで登ると、青空と上空に雲をまとった蓼科山が見えます。このあたりで前方にトレースの痕跡が現れたため、多少は楽に進むことができました。白樺湖2in1ゲレンデ横をのぼり、スキー教室で滑っている高校生を応援しながら、リフト最上部の八子ヶ峰山頂に到着しました。当初は八子ヶ峰ヒュッテまで行くつもりでしたが、思わぬ新雪のラッセルで体力と時間を使ったため断念しました。頂上は強風のためあわただしく記念写真を撮って、下山しました。帰りは自らが作ったトレースをたどって歩けたため順調に下山できました。現地解散をして松塩組は、ふもとの休憩室で待っていたリタイヤした二人と合流して米沢温泉塩壺の湯で冷えた体を温めました。今回はスノーシューで初めて新雪ラッセルを経験した参加者もいて、新たな魅力を発見できた山行でした。
4.行程
8:45 白樺湖ロイヤルヒルスキー場駐車場
9:15 スキー場上稜線ベンチ
10:45 2in1スキー場リフト上部
11:10 八子ヶ峰
11:30 2in1スキー場リフト上部
12:20 スキー場上稜線ベンチ
12:40 駐車場
<登山記録>
距離 6.2km、累積登坂距離 257m
山行 3時間53分
<写真>
(文責・写真 松下)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。